第8回国際OPIシンポジウム研究発表募集のお知らせ

皆さま
以下のように第8回国際OPIシンポジウムを行います。ぜひご参加ください。 

【テーマ】
OPIとオーセンティシティー
-オーセンティシティーとプロフィシェンシーに基づく日本語教育のあり方-

【日 程】
2011年8月6日(土)・7日(日)

【場 所】
ポートランド州立大学(米国オレゴン州)

国際OPIシンポジウムは,第1回のエジンバラから,第7回のソウルまで,プロフィシェンシー(Proficiency)に関するさまざまなテーマを掲げてシンポジウムを企画・運営してきました。その間,OPIを中心とした研究から,オーラル(話す)のみならず,他の3技能(聞く,読む,書く),さらには文化的側面などに研究対象の幅が拡がり,最近の日本では,生活者としての日本語使用者に必要なプロフィシェンシーについて,さまざまな側面から掘り下げることを目的とした調査・研究も徐々に実施されるようになりました。また、アメリカでは、全米の外国語基準が浸透し、コンテントに基づく指導法が主流になりつつあります。このような動きの中で、プロフィシェンシーの意義を再確認するとともに、さらに、オーセンティシティーという概念を新たな焦点としてプロフィシェンシーを促進させる教育指導法、また、指導・評価における問題点などを追究していく必要があります。

ポートランドのシンポジウムにおいては,プロフィシェンシー研究の充実に向けて,日米のOPI関係者だけでなく,世界各地の(第二言語としての)日本語の運用能力に関する調査,研究,実践等に携わる多くの方々に集っていただき,OPI、プロフィシェンシーの各国でのあり方、捉えられ方について,特にオーセンティシティーという問題に焦点を当てて,今後の研究や,教育実践の在り方について共に考えられたら幸いです。

【研究発表プロポーザル募集】
今回、第8回目のテーマは、「OPIとオーセンティシティー」となりました。OPIという評価方法、理論において、オーセンティシティーの問題、また、プロフィシェンシーに基づいた日本語教育における、オーセンティシティーの問題点とは何か、様々な視点からの研究発表を募集します。また、テーマに限らず、日本語教育におけるOPI、プロフィシェンシー、アセスメント一般の研究も受け付けます。一枠30分(質疑応答も含む)の予定です。投稿された発表のプロポーザルは、日本語教育界、OPI研究関連の専門家によって査定選考されます。以下の要領で、メールにて、応募ください。

1.プロポーザル(要旨)
ワードファイルにて、題名と要旨本文を書くこと。使用言語は、日本語でも英語でも可。ただし、題名は、日・英両方をつけること。 本文の長さは、日本語—700字以内、英語—300ワード以内。フォントサイズ12ポイント使用。応募者の身元のわかるような情報は題名、要旨本文からは削除すること。

2.応募者情報
添付するワードファイルとは別に、メールの中に、次の情報を含め送付すること。
(1)名前(ふりがな)日本語 (英語名の場合、カタカナ表記にて、例「ジョン・スミス」の順で)
(2)名前、ローマ字表記 (例:Taro Watanabe)
(3)所属機関名、役職
(4)メールアドレス(連絡先用)
(5)住所(難読文字の場合、ふりがなも)
(6)電話番号
(7)必要な機材(但し、コンピューター(PC/MAC), プロジェクターは装備される予定)

3.締め切り
2011年5月15日(米国パシフィック標準時間 午後11時59分締め切り)

4.選考結果発表
2011年6月4日(予定)

5.送り先、問い合わせ
Prof. Suwako Watanabe 渡辺素和子
E-mail: suwako@pdx.edu
Tel: 503-725-5284 (Work)

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The 8th International Symposium on Oral Proficiency Interview

Theme:  OPI and Authenticity
-Issues on Authenticity and Proficiency-based Japanese Language Education
August 6 and 7, 2011
Portland State University
Portland, OR

Since 2002 when the 1st International Symposium on Oral Proficiency Interview (OPI) was held in Edinburgh, various issues associated with OPI have been addressed. The symposium has facilitated forum to present research related to OPI and exchange ideas about assessment in general that includes not only oral skill, but also listening, reading, and writing.  The scope of research has expanded to include cultural competence, assessment using computer, and proficiency necessary for residents in Japan.  In the United States, the National Standards for Foreign Languages have become widely known among many language educators, and the focus is being shifted to content-based instruction.  In the rise of such movement toward content-based instruction, it is worth our effort to revisit the significance of proficiency as well as to explore issues revolving around instruction and assessment with the focus on the notion of authenticity.

We invite many Japanese language educators in and outside the United States to the 8th International Symposium on OPI to be held in Portland, Oregon, this summer to participate in intellectually stimulating discussion as well as present research findings on issues related to OPI, proficiency, authenticity, assessment, and Japanese language education.

Call for Proposals

The theme for the 8th International Symposium on OPI is “OPI and Authenticity.”  We invite you to submit a proposal for presentation of a research study on the issues of authenticity specific to OPI as well as proficiency-based Japanese language instruction.  Proposals on other topics such as OPI in Japanese language education, proficiency, and assessment are also welcomed.  Each presentation is 30 minute long including a Q and A session.  Each proposal will be screened through an anonymous review.

1. Proposal
Write a title and abstract in a word file.  You may write the abstract either in Japanese or English, but please write the title both in Japanese and English.  The maximum length of the main text is 700 characters for Japanese and 300 words for English.  Use 12 point font size, and eliminate any information that may disclose identification of an author.

2. Author information
Separate from the word file attachment, please send by e-mail the following information.

(1)  Author’s name in Japanese with furigana.  In the case of non-Japanese name, provide the name in katakana (e.g., ジョン・スミス).
(2)  Author’s name in roman letters.  (e.g., Taro Watanabe)
(3)  Affiliation (e.g., school name) and position
(4)  E-mail address (primary contact)
(5)  Mailing address (provide reading for hard-to-pronounce place names)
(6)  Telephone number
(7)  AV equipment other than laptop computer (PC/MAC) and a projector

3. Deadline
May 15, 2011, 11:59PM Pacific Standard Time

4. Announcement of the results
June 4, 2011

5. Send your proposal to:
Professor Suwako Watanabe
E-mail:  suwako@pdx.edu
Both Japanese and English are okay.
Tel: 503-725-5284 (Work)

カテゴリー: お知らせ パーマリンク

第8回国際OPIシンポジウム研究発表募集のお知らせ への5件のフィードバック

  1. Watch Football Online Live のコメント:

    This is very interesting, You are a very skilled blogger. I’ve joined your rss feed and look forward to seeking more of your wonderful post. Also, I have shared your website in my social networks!

  2. Bert Inzerillo のコメント:

    Excellent piece of writing and easy to fully understand story. How do I go about getting agreement to post component of the page in my upcoming newsletter? Offering proper credit to you the source and weblink to the site will not be a problem.

    • 嶋田 和子 のコメント:

      Thank you very much for watching my website.Please send me the mail.The e-mail address in written on the top-page.

  3. gry mario のコメント:

    We are fortunate to have such a fine leader.

  4. 嶋田 和子 のコメント:

    Thank you very much for sending the comment. I will continue to write the articles about cultural exchange. Please enjoy yourself.

コメントは停止中です。