-
最近の投稿
最近のコメント
- 天国にいる友「立野みどりさん」へ に 嶋田 和子 より
- 天国にいる友「立野みどりさん」へ に 陳 より
- 日本語教育学会賞を受賞して思うこと に 増田公江 より
- 第8回国際OPIシンポジウム研究発表募集のお知らせ に 嶋田 和子 より
- 第8回国際OPIシンポジウム研究発表募集のお知らせ に 嶋田 和子 より
アーカイブ
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (14)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (5)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (6)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (3)
- 2009年9月 (2)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (3)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (7)
- 2009年2月 (4)
- 2009年1月 (1)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (2)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (2)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (3)
- 2008年4月 (2)
- 2008年1月 (5)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (2)
- 2007年9月 (2)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (1)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (2)
- 2007年3月 (8)
- 2007年2月 (3)
- 2007年1月 (3)
- 2006年12月 (3)
投稿者「嶋田 和子」のアーカイブ
俳句がつなぐホームステイ
先日「アクラス留学生句会」が『NHK俳句』に載ったことをお知らせしました。その後日談です。http://www.acras.jp/?p=2448 アクラス留学生句会で一席は二句ありました。 初日の出こころ暖か勇気わく … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
観客と作り上げる落語ー留学生の落語鑑賞会
イーストウエスト日本語学校では、1月になると落語鑑賞会が開かれます。これは上級クラスの学生を対象にし、日本文化、日本語の面白さを体験してもらいたいと、授業の一環として始められました。実は、15年ほど前、知人の桂扇生さんに … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
「留学生俳句コンテスト」の結果のご報告
11月20日に、「留学生俳句コンテストの選句」をお願い致しました。ご近所のお店、ボランティア団体、大学生、先生方のご家族……等々、100名を超す方々からご回答を頂きました。皆さまのご協力に心より感謝致します。本日、結果が … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
選句のお願い!「2013年度 留学生の俳句コンテスト」
今年もまたイーストウエスト日本語学校では、校内俳句コンテストを実施しています。10月から日本語の勉強を始めたという初級クラスから上級まで、すべてのクラスから代表句が出でいます。毎年選句は、校内の教師、ご近所の方々、大学生 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
東広島市の「ヤッチャル」&「奥村玲子さん」
東広島市には、「こどものひろばヤッチャル(略称ヤッチャル)」という民間ボランティア団体があります。外国につながる子ども達、日本語を母語としない子ども達をサポートする活動を始めて早3年半。「ヤッチャル」とは、広島弁で「よ~ … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
香港で役者として活躍するアンソン・ラム(林沛濂)さん
十数年前にイーストウエスト日本語学校を卒業し、現在香港で演劇活動を続けるアンソンさんと、久しぶりに香港で会うことができました。どこまでも「役者としての夢を実現したい」と頑張っているアンソンさんは、今、着実に夢を自分のもの … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
日本でいきいきと仕事をする元留学生「エレナさん」~ロシアと日本の懸け橋に!~
日本留学サポートを仕事とするエレナさんとお会いするのは、イーストウエスト日本語学校を辞めて以来のこと、懐かしさでいっぱいでした。モスクワの学校でも『できる日本語』を使ってくださっている所があり、教科書談義に花が咲きました … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
留学生「1泊ホームステイ」に感動! ~多言語広場セルラス主催
イーストウエスト日本語学校が、「多言語広場 セルラス(CELULAS)http://www.celulas.or.jp/」とお付き合いを始めてもう何年にもなります。今日は、留学生達が大喜びした「1泊ホームステイ」について … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
イーストウエスト日本語学校から「留学生の声」をお届けします
今年もまたイーストウエスト日本語学校では、スピーチコンテストを行いました。出場者はみなクラスの仲間や先生方に支えられ、この日まで練習に励んできました。コンテストでは、まずクラスメイトによる「応援メッセージ」があり、それか … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
第1位「日本人と限定商品」(李美李(イ・ミリさん))
皆さん、皆さんは今年7月に話題になったマクドナルドの1000円のハンバーガーをご存じですか? この中にいる皆さんの中にも食べた人も居るかもしれませんね。あのハンバーガーは期間限定、数量限定の商品でした。テレビではアベノミ … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。