-
最近の投稿
最近のコメント
- 天国にいる友「立野みどりさん」へ に 嶋田 和子 より
- 天国にいる友「立野みどりさん」へ に 陳 より
- 日本語教育学会賞を受賞して思うこと に 増田公江 より
- 第8回国際OPIシンポジウム研究発表募集のお知らせ に 嶋田 和子 より
- 第8回国際OPIシンポジウム研究発表募集のお知らせ に 嶋田 和子 より
アーカイブ
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (14)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (5)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (6)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (3)
- 2009年9月 (2)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (3)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (7)
- 2009年2月 (4)
- 2009年1月 (1)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (2)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (2)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (3)
- 2008年4月 (2)
- 2008年1月 (5)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (2)
- 2007年9月 (2)
- 2007年8月 (1)
- 2007年7月 (1)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (2)
- 2007年3月 (8)
- 2007年2月 (3)
- 2007年1月 (3)
- 2006年12月 (3)
月別アーカイブ: 2011年8月
被災地岩手で考えたこと(マリナさん)
ロシアから来たマリナさんは、3.11の大震災の後すぐ、「先生、ボランティアに行きたいのですが、どうしたらいいか教えてください」と教員室に聞きに来ました。学生達の対応に追われていた私は「2、3日待ってね」と答えたのですが・ … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
2件のコメント
『できる日本語初級 わたしの文法ノート』(凡人社)が出来ました!
『できる日本語』シリーズの副教材のトップバッター『わたしの文法ノート』がついに完成しました。これは著者達が、イーストウエスト日本語学校で何年も授業で使ってきたものです。学習者の反応を見ながら、手を入れ、改良を加えてきま … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
『40代からのスターティングノート』(著者:関眞次)のご紹介
「高校時代の友人」関眞次さんから以下のようなメールがきたのは、先週のことでした。急ぎ書店に向かい、購入。新幹線の中で一気に読み上げました。 … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
スピーチコンテスト開催!
イーストウエスト日本語学校では毎年スピーチコンテストを開催しています。午前部と午後部に分かれ、クラス代表が出てスピーチを競います。今年は、9月2日の金曜日、場所は中野ゼロホールです。今年も自分たちの経験に基づいた楽しいス … 続きを読む
来日1ヶ月の留学生、災害支援ボランティアに(李朕緯さん)
李朕緯(リー チェンウェイ)さんは、今年7月11日にワーキングホリデーとしてイーストウエスト日本語学校に入学しました。来てすぐに中野区のボランティア募集のチラシを見た李さんは、「私も行こう!」と東松島行きを決心しました … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
1件のコメント
2012日本語教育国際研究大会(名古屋)のお知らせ
天津外国語大学で行われた第10回日本語教育国際研究大会(世界日語教育研究大会)http://www.icjle2011.com/は無事終了しました。なんと2,030人の参加者、基調講演、ワークショップ、口頭発表、ポスター … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
コメントは受け付けていません。
ポートランドで見たこと・感じたこと
8月6日・7日に、オレゴンのポートランド州立大学でOPI国際シンポジウムがありました。「OPIとオーセンティシティー」をテーマとして、2つの基調講演、3つのパネル、OPIファミリアライゼーション、リフレッシャーワークショ … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントは受け付けていません。
留学生が「災害支援ボランティア」で考えたこと(金月さん)
中国から来た金月さんと、台湾の李朕緯さんは、8月9日から二泊三日の予定で、「災害支援ボランティア」に参加しました。行き先は、津波の被害が大きかった宮城県東松島市、20人近い日本人と一緒に中野駅前を出発しました。 中国瀋陽 … 続きを読む
カテゴリー: 日本語教育の現場から
コメントする