ストレス解消は、利用者さんの笑顔―ホームぺルパーとして働いて

リリさん(能代にて 2013.9.10)

マレーシア出身のリリさん(能代にて 2013.9.10)

半年ごとに行う言語生活に関する調査のため、能代を訪れました。今回もたくさんの日本語学習者に出会い、また、たくさんの発見・気づきがありました。これまでいろいろな人達を紹介してきましたが、今日は介護の世界で楽しそうに働いている「マレーシア出身のリリさん」をご紹介したいと思います。

彼女は、日本に来て15年、中学3年と小学校5年のお子さんのお母さんとして元気に能代で暮らしています。子育てから少し楽になって「社会で役に立つ仕事をしたい」と始めたのが「ホームヘルパー2級」の勉強でした。それは、2012年2月のこと、私が介護の勉強を始める2か月前のことでした。それからは、「介護の仲間」ということで、二人の間の距離がぐっと近くなり、インタビュー調査に行くと、介護の話で盛り上がるようになりました。

何しろ私はホームヘルパー2級の資格は取ったものの、その上の介護福祉士の資格を取ることはできません。それは、実務経験3年という条件があるからなのです。会うたびに「リリさん、私にできないことやり遂げてね」と声をかけてきました。介護の世界で社会参加を果たし、夢を膨らませているリリさんの話を、どうぞお聞きください。

※参考:「ホームヘルパー2級研修を終えて思うこと」http://nihongohiroba.com/?p=2753

♪   ♪   ♪

■「日本語力がもっとあったらいいなあ」と思う時は?
報告書を書く時、ほんとに大変。どう書いていいか分からない時もあるし、書いたものについて「意味が分からない」って言われることもあります。だから、他のスタッフが書いたものを見たり、聞いたりしながら勉強しています。あとは、今、担当が行事係だけど、ゲームのやり方の説明を書く時も難しいです。どう書いていいか・・・。話す時で大変なことは、専門用語が難しいこと。
読むのは、だいたい分かるし、聞くのも大丈夫。ああ、前は利用者の方言が分からない時があったけど、もう慣れました。それでも分からない時は、笑顔、笑顔で・・・。

■「介護の仕事をやっていて良かったな!」と思える時は?
お年寄りって、経験豊かだから、いろいろ教えてくれるんです。野菜の作り方とか、料理の作り方とか。煮物とか漬け物とかおやつ、例えば団子の作り方とか、いろいろ勉強になりますね。それから、人生っていうか、年取ったらこうしたらいいとか、この間も「人のこと気にしないでやったほうがいいよ」と教えてもらいました。それに、「いじめる人いない?」と、日本人じゃない私を心配して聞いてくれる利用者さんもいます。もちろんここの施設はみんな親切で、私にイジメする人いませんけど。利用者の優しい言葉、嬉しいですよね。

■ストレスの解消法は?
あまりテレビ見ないけど、ストレスが溜まった時はずっとテレビでドラマ見て・・・。そのうちあまり考えないようになって忘れるかな。やっぱり日本語で仕事しているから、「これでいいのかな?」「もっとちゃんとするにはどうしたらいいかな?」って、ストレスはあります。でも、次の日施設に行って利用者の笑顔見たら、忘れちゃうんです。私が話して、相手が笑顔だったら、もうストレスなんてなくなる。だから、私も利用者に笑顔を見せてます。「先生もそうでしょ?いつも笑顔で人と話すし、人の笑顔見たら、ストレス、忘れますよね」

■これから介護の仕事を始めようと思っている人達に、ひと言アドバイスを・・・・・・。
まず笑顔を忘れないこと。これが一番。私も始めた頃、利用者の言っていることが分からない。方言もあったし・・・。その時は、笑ってごまかしていた。笑顔が大切ですよ。それから、お年寄りが好きじゃないとダメ。私はお年寄りが好き、お年寄りと話すことが好きですよ。そうそう、もう一つ大切なことは、人と話をすることが好きってこと。この仕事は大変なところもあるけど、利用者から知識いっぱいもらえるから、本当にいい仕事ですよ。縫製工場で働いていたときは、体を使ったけど、今は、介護だから頭を使う仕事。この仕事を始めて本当によかったです。

■これからの夢は?
3年・・・ちょっと無理かな、4年ぐらいで介護福祉士の資格を取って、それからもっと資格も取って(ケア・マネジャー)、ずっとこの仕事をしていきたいです。人の役に立つ仕事だし、いろいろなお年寄りと話ができるし、楽しい仕事だから。そうそう、日本の介護の技術ってすごいと思う。入浴介助、移乗介助・・・。無駄な力をかけないで介助する方法、これをマレーシアの人に教えたいんですよね。まだマレーシアは施設が少ないし、こんな介護の技術知らないから。これって、絶対要ることですよね。だからそれが夢かな。

 

 

 

カテゴリー: 日本語教育の現場から パーマリンク